グリーンスプーンといえば、たくさんの野菜が取れるとSNSで話題ですよね。
ですが、少数ではありますがまずいとの口コミや評判もありました…。
せっかく頼むのであれば美味しい商品を選びたいですよね!
今回は、グリーンスプーンのスープについて口コミ、評判を徹底調査してみました。
調査した結果分かったことは次の通りです。
- 料金はスープと考えると高いが、メインのおかずと考えればそこまで高くはない
 - 5分電子レンジで加熱するだけで簡単に1品できる
 - 1皿で半日分の野菜が摂取できる
 - スープジャーに入れて学校や職場に持って行きやすい
 - スープだけでは腹持ちが悪いので主食を持って行く必要がある
 - まずいという口コミもあったが、個人的に美味しかった(結果、好みの問題)
 
本記事では、実際にグリーンスプーンのスープを食べた感想とネット上で出ているスープの口コミ、口コミと実体験から見えてきたメリット・デメリットを紹介します。
『美味しい』と口コミのあったグリーンスプーンのスープも紹介しているので、ぜひ最後までご覧いただければと思います。
また、グリーンスプーンのメインディッシュ、ホットサラダ、スムージーの口コミ・評判が知りたい方は下の記事も合わせてご覧ください。



グリーンスプーンのスープの種類は?

グリーンスプーンのスープの種類は全14種類(2024年3月時点)
新商品も開発されているので、今後更に種類が増えることが予測されます。
グリーンスプーンのスープを食べた本音の感想
実際に2食分スープを注文して食べたのでその感想をお伝えしていきます。

こんなオシャレなパッケージに入っています。
パッケージの裏には次のような項目が明記されています。

- 原材料
 - 栄養成分
 - アレルギー
 - 賞味期限
 - 作り方
 
作り方は簡単です。



温めの目安は、600Wで約5分、500Wで約5分30秒です。

King’s Brunch(温野菜たっぷり濃厚トマトのビスクポタージュ)
袋からでしてみると、大ぶりの野菜がゴロゴロ入っていてました。

\入っている食材7品目/
- ブロッコリー
 - ズッキーニ
 - オニオンソテー
 - 揚げなす
 - 赤黄パプリカ
 - 鶏むね肉
 - グラスフェッドバター
 
私は、100㏄の牛乳を入れました。(ココナッツミルクとかでも美味しそう…)

しっかり混ぜてから頂きます。
味は、トマトとイセエビの風味がしっかりしていてお店で出てもおかしくないほど、美味しいポタージュでした。

具材は、ブロッコリー、ズッキーニ、揚げなす、赤黄パプリカ、鶏肉と豊富に入っていて食べ応えがありました。

パンに付けて食べたのですがかなり満足感もあり大満足でした。
原材料、栄養成分、アレルギーを知りたい方はこちらをクリックしてください。
原材料
ブロッコリー(エクアドル又は中国)、アメリケーヌソース、グリルズッキーニ、オニオンソテー、揚げなす、牛乳、赤黄パプリカ、鶏むね肉、トマトピューレ、ポテトフレーク、オリーブオイル、コンソメ顆粒、グラスフェッドバター、乳等を主要原料とする食品、エビエキス、塩、黒こしょう、(一部にえび・乳成分・小麦・大豆・鶏肉・ゼラチンを含む)
栄養成分表示(1食分212gあたり)
エネルギー 234kcal、タンパク質 4.3g、脂質 8.9g、炭水化物 21.7g(糖質 19.1g、食物繊維 2.6g)、食塩相当量 1.3g・ビタミンK 86μg、葉酸 69μg、パントテン酸 0.69mg、ビタミンC 57mg
※製造時期により、サイト表記と製品表示に一部相違がある場合がございます。詳しくはこちら
アレルギー
- えび
 - 乳成分
 - 小麦
 - 大豆
 - 鶏肉
 - ゼラチン
 
Minesu&Rone(濃厚トマトと野菜がおいしい特製ミネストローネ)
こちらも、大ぶりの野菜がゴロゴロ入っていてました。


\入っている食材9品目/
- チェリートマト
 - 赤黄パプリカ
 - ズッキーニ
 - 揚げなす
 - ロマネスコ
 - レッドキドニー
 - ホワイトキドニー
 - エジプト豆
 - うずら豆
 
私は、100㏄の牛乳を入れました。


味は、トマトのフレッシュさが美味しい具だくさんのミネストローネでした。





牛乳ではなく水を入れた方が更にフレッシュさが増したかもと少し後悔…
具材は、9種類入っていて食べ応えがありました。
こちらも、パンに付けて頂きました。
原材料、栄養成分、アレルギーを知りたい方はこちらをクリックしてください。
原材料
ロマネスコ(中国又はエクアドル)、ズッキ―ニ、揚げなす、チェリートマト、赤黄パプリカダイス、トマトピューレ、甘酒(米、米こうじ)、ミックスビーンズ、トマトペースト、野菜ブイヨン、乾燥えのき、オリーブオイル、トマトパウダー、えのきパウダー、オニオンジュース、片栗粉、もち米でん粉、赤パプリカパウダー、シャンピニオンエキス、(一部に大豆・ごまを含む)
栄養成分表示(1食分232gあたり)
エネルギー 140kcal、タンパク質 4.2g、脂質 6.7g、炭水化物 17.7g(糖質 15g、食物繊維 2.7g)、食塩相当量 1.7g・ビタミンC 37mg、カリウム 342mg
※製造時期により、サイト表記と製品表示に一部相違がある場合がございます。詳しくはこちら
アレルギー
- 大豆
 - ごま
 
グリーンスプーンのスープ良い口コミ・評判
ネット上にあるスープの良い口コミ・評判は次の通りです。
- 料金はランチ1食と考えると考えると安い
 - 保温ジャーに入れてもってお昼として持って行ける
 - 野菜不足解消
 - カロリーが低い
 - 健康的な味がして美味しい
 
初めて購入しました。スープと考えると少しお高く感じますが、ランチ1食分と考えると安いかと思いました。
私は朝レンジで熱々にしてスープ用の保温ポットに入れ会社に持参しています。
すごくお腹が空いている時は、ここにおにぎりを半分ドボンして雑炊にしてます。九条ネギの参鶏湯オススメです。
楽天市場口コミサイトより:40代 女性
他の良い口コミ・評判が気になる人はこちらをクリックしてください。
グリーンスプーンのスープの悪い口コミ・評判
ネット上にあるメインディッシュの悪い口コミ・評判は次の通りです。
- 野菜の量がもう少し欲しい
 - スープジャーに入れると熱々で食べれない
 - 量が足りない
 - まずい
 
スープ簡単で美味しかったです。ただ野菜がもう少し入ってると嬉しいなぁと思いました。しばらく定期便で続けてみようと思います。楽天市場口コミサイトより:30代 女性
他の良い口コミ・評判が気になる人はこちらをクリックしてください。
私も実際に食べたKings Brunchの味がまずいとの口コミを見かけました!私は食べてみて海老の風味が好きでした。味は好みが分かれますね。
グリーンスプーンのスープのメリット・デメリット
実体験や口コミを通して分かったメリット・デメリットは次の通りです。
美味しい
グリーンスプーンのスープの良い口コミ・評判にもあるようにたくさんの『おいしい』という口コミがありました。
実際に飲んでみてもお店で出ているレベルで美味しいと感じました。
昼食として持って行きやすい
スープは耐熱容器に商品を入れて、水(牛乳、豆乳etc.)をいれてレンジで5分温めれば完成です。
完成したものをスープジャーに入れればお昼として職場や学校にも手軽に持って行くことができます。
野菜不足の解消になる
グリーンスプーンのスープにはゴロゴロと野菜が含まれています。


公式サイトによると、商品により異なりますが、スープの内容量は約200g前後になります。
厚生労働省によれば、2024年度以降の1人1日当たり摂取量として、野菜は350グラム、果物は200グラムといわれています。参考:日本農業新聞 (agrinews.co.jp)
カロリーが低い
グリーンスプーンのスープの平均カロリーは190calでした。
スープの平均カロリー→190cal(全14種類)
だいたい、おにぎり1個分くらいのカロリーでした。
主食におにぎり1つ(179cal)追加しても400cal以下です。
無添加なので安心
グリーンスープは、作り手である自分自身が心から安心して食べられる、おいしくて安全な食品をお届けする約束として3つのことを掲げています。
- ①食材の約束
 - 
おいしさにも安全性にも妥協することなく品質の高い食材を厳選します
 - 
- おいしくて安全な野菜を厳選します
 - 安心できる肉や魚を独自の加工でおいしくお届けします
 - 遺伝子組み換え原料は使用しません
 
 - ②添加物の約束
 - 
保存料・合成甘味料・合成着色料・発色剤・漂白剤は一切使用しません
- 食材本来のおいしさにこだわります
 - 特定添加物の不使用を徹底します
 
 - ③品質保証の約束
 - 
安心で安全な食品をお届けするために、製造管理と製品検査を徹底します
 - 
- 国際基準に基づいて製品を製造します
 - 独自基準の検査で製品の安全を確認します
 
 


料金が高い
グリーンスプーンの料金は、単品・サブスクリプション(定期)プラン共に、ご注文の個数が増えるほど、1食当たりの価格が下がる仕組みです。
下記の表はスープの料金表示になります。
| 単品4食 | 単品8食 3%OFF  | S BOX (8~11食) 13%OFF  | M BOX (12~19食) 20%OFF  | L BOX (20~28食) 23%OFF  | 
| 940円 (税込1,015円)  | 912円 (税込985円)  | 818円 (税込883円)  | 752円 (税込812円)  | 724円 (税込782円)  | 
近所のカフェのスープ(クラムチャウダー)の料金が税込748円でした。パンやサラダが付くセットにすると税込1,298円。
料金だけみると高く感じますが、スープに使用されている食材は平均6種類(最大で8種類)。
野菜やタンパク質も入っているので単なるスープというよりはメンイのおかずとして食べれるスープです。
主食を持参すれば、カフェで昼食するよりは安上がりです。



昼食にスープとパンを食べましたが、
お腹すくことなく夕飯まで過ごすことができました。
割高&高カロリーのコンビニ弁当を食べている人には、野菜も豊富に取れて、低カロリーなのグリーンスプーンへの変更がおすすめです。
時間がない朝食や昼食や遅い夜の時間の1食など、冷凍ストックできるので手軽に使えるので、数多く注文して1食あたりの料金を下げるのも手かもしれません。
【PR】
初回限定で送料無料&最大で1食550円~始められます。
定期購入契約後も味が合わないなどあれば、初回の商品到着後に自身で解約・スキップが簡単に可能です。
違約金、最低継続月数の規定もないので気軽にお試しできます。
是非、お得にお試し購入して商品の品質が値段相応か、高いのか判断してみてください。
\最大32%OFF 1食550円~/
スープだけでは足りない
グリーンスプーンのスープだけでは足りないとの口コミがありました。
先ほどお伝えしたように、グリーンスプーンのスープは低カロリーです。
なので、スープだけではお腹がすいてしまうことが予測されます。
農林水産省によると、1日に必要なカロリーは活動量の少ない成人女性の場合は、1400~2000kcal、男性は2200±200kcal程度が目安です。
1食あたりで計算するとカロリーは、活動量の少ない女性の場合は467~667cal、男性の場合は667~800calが目安になります。
スープにご飯を入れたり、お餅を入れたり、パンを付けて食べたりすることで腹持ちが良くなりますよ。
また、ダイエットを積極的にしたい人は主食を食物繊維の豊富なオートミールや玄米にするのもおすすめです。
\みんなのグリーンスプーンのスープアレンジ/
水や牛乳など何を入れればいいか悩む
作り方の欄には、水や牛乳(または植物性ミルク)をいれると記載があります。
この中であれば何を入れても美味しいとは思いますが、公式でおすすめしている食べ方があればより美味しく食べることができるかなと思いました。





水の方が分離せずによりトマトのフレッシュさも感じて美味しく食べれたのではと思っています…。
味は牛乳を入れても美味しかったのですが、最も美味しく食べる方法を公式が出してくれると更にいいかなと思いました。
原材料に中国産が含まれる場合がある
こちらは、King’s BrunchとMinesu&Roneの原材料名になります。


おすすめのグリーンスプーンのスープを紹介
ネット上で美味しいと口コミがあった商品は次の通りです。
King’s BrunchとMinesu&Roneは、前述で実食レビューを解説しています。
再度、実食レビューを読んでみたい方はこちらをクリックしてください。
Someday(九条ねぎとチキンブロスの野菜たっぷり参鶏湯)


鶏の旨みと栄養がつまったチキンブロスに、九条ねぎや白菜をあわせて食べる野菜たっぷり参鶏湯。
「京の伝統野菜」にも指定されている九条ねぎには、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンC・カロテンなど多くの栄養が含まれています。
原材料、栄養成分、アレルギーを知りたい方はこちらをクリックしてください。
原材料
白菜(中国)、チキンブロス、れんこん(中国)、かぶ、鶏もも肉、もち麦、塩麹、長ねぎ(国産)、鶏白湯、もち米でん粉、クコの実、ゴボウエキスパウダー、葱油、鶏がらスープの素、すりおろしにんにく、レモングラスピューレ、えのきパウダー、すりおろし生姜、シャンピニオンエキス、アサリエキス、鶏油、酵母エキス、塩、(一部に鶏肉・大豆・豚肉・ごま・小麦を含む)
栄養成分表示(1食分215gあたり)
エネルギー 174kcal、タンパク質 4.3g、脂質 4.2g、炭水化物 17.7g(糖質 15.5g、食物繊維 2.2g)、食塩相当量 1.8g・カリウム 247mg、ビタミンK 59μg、葉酸 39μg
※製造時期により、サイト表記と製品表示に一部相違がある場合がございます。詳しくはこちら
アレルギー
- 鶏肉
 - 大豆
 - 豚肉
 - ごま
 - 小麦
 
Golden Hour(かぼちゃとさつまいもの濃厚ミルクポタージュ)


かぼちゃとさつまいもの自然な甘みが広がるリッチで色鮮やかなミルクポタージュ。
かぼちゃベースの濃厚なポタージュに、皮付きさつまいもと北海道かぼちゃがゴロゴロ入った贅沢なスープに仕上げました。
原材料、栄養成分、アレルギーを知りたい方はこちらをクリックしてください。
原材料
かぼちゃ(国産又はベトナム)、かぼちゃペースト、さつまいも(ベトナム)、牛乳、ブロッコリー、しめじ、ミックスビーンズ、デーツシロップ、コンソメ顆粒、クコの実、かぼちゃパウダー、乳等を主要原料とする食品、グラスフェッドバター、塩、黒こしょう、(一部に乳成分・鶏肉・ゼラチンを含む)
栄養成分表示(1食分233gあたり)
エネルギー 224kcal、タンパク質 2.4g、脂質 1.1g、炭水化物 38.4g(糖質 33.3g、食物繊維 5.1g)、食塩相当量 1.3g・ビタミンE 3.8mg、ビタミンK 60μg、葉酸 73μg、ビタミンC 39mg
※製造時期により、サイト表記と製品表示に一部相違がある場合がございます。詳しくはこちら
アレルギー
- 大豆
 - 乳成分
 - 鶏肉
 - ゼラチン
 
Hu hu Pot(じゃがいもと芽キャベツの塩麹ポト)


5種の温野菜と豚肉のやさしい旨みが染み渡る、じゃがいもと芽キャベツの塩麹ポトフ。
北海道産のじゃがいもやにんじんなどの野菜から出る旨みや豚肉のコクが溶け出したポトフに、塩麹やレモングラスを組み合わせた、ほっこり温まるスープです。
原材料、栄養成分、アレルギーを知りたい方はこちらをクリックしてください。
原材料
れんこん(中国)、芽キャベツ(ベルギー)、じゃがいも加工品(じゃがいも、植物油脂)、にんじん、モロッコいんげん、豚バラ肉、ファッロ、塩麹、ミルポワペースト、オリーブオイル、コンソメ顆粒、ゴボウエキスパウダー、オニオンジュース、もち米でん粉、ビーフコンソメ、塩、すりおろしにんにく、コリアンダーパウダー、レモングラスパウダー、黒こしょう、(一部に大豆・豚肉・小麦・鶏肉・ゼラチン・牛肉を含む)
栄養成分表示(1食分253gあたり)
エネルギー 220kcal、タンパク質 4.2g、脂質 9.3g、炭水化物 28.5g、(糖質 23.9g、食物繊維 4.6g)、食塩相当量 2.0g・ビタミンA 232μg、ビタミンK 62μg、葉酸 88μg、ビタミンC 44mg
※製造時期により、サイト表記と製品表示に一部相違がある場合がございます。詳しくはこちら
アレルギー
- 大豆
 - 豚肉
 - 小麦
 - 鶏肉
 - ゼラチン
 - 牛肉
 
King’s Brunch(温野菜たっぷり濃厚トマトのビスクポタージュ)


イセエビベースの濃厚ビスクに、大ぶり野菜を絡めて食べる贅沢ポタージュ。
グラスフェッドバターや豆乳をベースにしたクリーミーなスープに、フレッシュなトマトとイセエビの風味を組み合わせた特製ビスクです。
原材料、栄養成分、アレルギーを知りたい方はこちらをクリックしてください。
原材料
ブロッコリー(エクアドル又は中国)、アメリケーヌソース、グリルズッキーニ、オニオンソテー、揚げなす、牛乳、赤黄パプリカ、鶏むね肉、トマトピューレ、ポテトフレーク、オリーブオイル、コンソメ顆粒、グラスフェッドバター、乳等を主要原料とする食品、エビエキス、塩、黒こしょう、(一部にえび・乳成分・小麦・大豆・鶏肉・ゼラチンを含む)
栄養成分表示(1食分212gあたり)
エネルギー 234kcal、タンパク質 4.3g、脂質 8.9g、炭水化物 21.7g(糖質 19.1g、食物繊維 2.6g)、食塩相当量 1.3g・ビタミンK 86μg、葉酸 69μg、パントテン酸 0.69mg、ビタミンC 57mg
※製造時期により、サイト表記と製品表示に一部相違がある場合がございます。詳しくはこちら
アレルギー
- えび
 - 乳成分
 - 小麦
 - 大豆
 - 鶏肉
 - ゼラチン
 
Minesu&Rone(濃厚トマトと野菜がおいしい特製ミネストローネ)


トマトのフレッシュな甘みと10種のゴロゴロ具材をリッチに味わう、GREEN SPOON特製ミネストローネ。
隠し味に甘酒を加え、ナチュラルな甘みと新鮮なトマトの旨みを引き出した自慢のスープです。
原材料、栄養成分、アレルギーを知りたい方はこちらをクリックしてください。
原材料
ロマネスコ(中国又はエクアドル)、ズッキ―ニ、揚げなす、チェリートマト、赤黄パプリカダイス、トマトピューレ、甘酒(米、米こうじ)、ミックスビーンズ、トマトペースト、野菜ブイヨン、乾燥えのき、オリーブオイル、トマトパウダー、えのきパウダー、オニオンジュース、片栗粉、もち米でん粉、赤パプリカパウダー、シャンピニオンエキス、(一部に大豆・ごまを含む)
栄養成分表示(1食分232gあたり)
エネルギー 140kcal、タンパク質 4.2g、脂質 6.7g、炭水化物 17.7g(糖質 15g、食物繊維 2.7g)、食塩相当量 1.7g・ビタミンC 37mg、カリウム 342mg
※製造時期により、サイト表記と製品表示に一部相違がある場合がございます。詳しくはこちら
アレルギー
- 大豆
 - ごま
 
グリーンスプーンは初回特別価格でお得に購入できる
グリーンスープをお得に始める方法は、当サイト経由での購入が最もお得に始められます。
safariやGoogle検索で『グリーンスプーン』を検索して公式サイトから購入しようとした場合には、初回特別価格は次のように表記されています。


ですが、当サイトから購入しようとした場合には、初回特別価格は次の通りになります。


最大で150円、当サイト経由での購入がお得に始められます。
楽天やAmazonからでも購入できますが、1番お得に購入できるのは当サイトからの購入でした。
楽天やAmazonからの購入は、都度購入になるために商品の割引率がない…。
当サイト経由での購入は、定期購入のみにはなりますが、初回限定で最大34%OFFでお試しできます。
| プラン | 1食あたりの料金 | 送料 | 合計金額 | |
| 定期 | 8食 | ~ →初回限定価格 ¥600円(税込648円)  | ¥900(税込990) →初回限定価格で無料 ※北海道、沖縄を除く  | →¥5,184円(税込) 34%OFF  | 
| 10食 | ~ →初回限定価格 ¥580円(税込626円)  | →6,260円(税込) 34%OFF  | ||
| 12食 | →初回限定価格 ¥550円(税込594円)  | →¥7,128円(税込) 31%OFF  | 
また、楽天やAmazonではほとんどの商品がセット販売になっているので自分で好きな商品を選ぶことができません。
その点当サイトからの購入は、初回の購入からすべての商品を自分で選ぶことができます。
以上の点から当サイト経由で初回購入をすることが1番お得にグリーンスプーンを始められる方法になります。
\最大32%OFF 1食550円~/
レンジで5分簡単で本格的料理が食べられる
まとめ
グリーンスプーンのスープの良い口コミ・評判はこちらです。
- 料金はランチ1食と考えると考えると安い
 - 保温ジャーに入れてもってお昼として持って行ける
 - 野菜不足解消
 - カロリーが低い
 - 健康的な味がして美味しい
 
グリーンスプーンのホットサラダの悪い口コミ・評判はこちらです。
- 野菜の量がもう少し欲しい
 - スープジャーに入れると熱々で食べれない
 - 量が足りない
 
実体験と口コミから見えてきたメリット・デメリットは次の通りです。
グリーンスプーンのスープは、健康的に野菜をしっかりとりながらダイエットしたい現代人のニーズを満たしてくれる商品でした。
他のグリーンスプーンの商品の口コミが記事なる方は下記の記事も合わせてご覧ください。






【PR】
初回限定で送料無料&最大で1食550円~始められます。
定期購入契約後も味が合わないなどあれば、初回の商品到着後に自身で解約・スキップが簡単に可能です。
違約金、最低継続月数の規定もないので気軽にお試しできます。
是非、お得にお試し購入して商品の品質が値段相応か、高いのか判断してみてください。
\最大32%OFF 1食550円~/


コメント